本文へ移動

園のブログ

園のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

版画の製作を始めました②(5歳児ゆり組)

2023-11-20
注目
版画制作第2弾、本日も途中経過です。

イメージした形に近づけるように
こまかく、緻密な制作活動が続きます・・・

柿の葉っぱの版画を楽しみました(4歳児すみれ組)

2023-11-20
注目
大きな葉っぱは、柿の葉っぱ。
「どんなにおいがするのかな」
「ほんとうにかきのにおいがするのかな」と
本物の柿の匂いと比べたり、葉っぱの手触りを
確かめてから、版画の遊びをしました。
バレンで擦り出すときれいな葉脈が現れて
すてきな作品に仕上がりました。
①葉にローラーを使って色を付けていきます
②画用紙の好きな場所に、葉を載せます
③新聞紙を当て、バレンでよくこすります
④そっと葉っぱを外すと・・・
⑤美しい葉っぱの模様が写し取れました
葉っぱの並べ方、重ね方も個性が現れますね

実習生と遊びました(2歳児たんぽぽ組)

2023-11-20
注目
本日より、2歳児クラスたんぽぽ組に実習生を迎え
2週間保育実習をいたします。
朝の集会で、お子様に紹介いたしました。
一緒に体操をしたり、園庭で遊びました。
お子様の様子もご覧ください。
朝の集会の様子
♪ エビカニクスの体操をしました
ウッドデッキで実習生と一緒に遊びました
ぽかぽか陽気の中でおままごと
三輪車GO GO!
フープでケンケンパ
大好きなお砂遊び

紙版画の製作を始めました(5歳児ゆり組)

2023-11-17
注目
イメージした形を描き、切り抜いて貼り合わせ
インクで写し取るという、いくつもの工程を経て
作り上げていく版画にゆり組が取り組んでいます。
今までに経験してきた様々な制作のプロセスを
組み合わせて初めて完成する版画という名の作品。
さすが年長組にふさわしい活動ですね。
一つひとつの過程を大切に楽しみながら作っています。
版画の製作を始めよう!
思い描いたイメージを膨らませて・・・
どんな形にしようかな
はさみを使って、
切り抜いて、
イメージ通りの形ができました
版画が出来上がる仕組みと工程を紹介しました
切り抜いた形に色づけすると、形が写し出されるんだね
ほら、この通り
片づけはもちろん、みんなで協力して進んで行いました

大きなお芋が掘れました!「お芋の製作」(2歳児たんぽぽ組)

2023-11-17
注目
さつまいも掘りをした経験をもとに
みんなでお芋を作りました。
どんなお芋だったかな?
大きかった?重かった?
小さかった?長かった?
お子さまが直に触れて感じた思いを
そのままにお芋の絵を描いて、
皮をむいたお芋の中が顔を覗かせている
ように作りました。
お部屋に展示していますのでご覧ください。
0
5
0
6
9
5
社会福祉法人慈光会 久米川保育園
〒189-0012
東京都東村山市萩山町5-6-1
TEL.042-394-4032
FAX.042-392-3911
1.保育
2.延長保育
3.障がい児保育
4.一時預り保育
5.子育て相談
6.地域交流事業

 
TOPへ戻る