本文へ移動

園のブログ

園のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

本日の様子~体操・マラソン・戸外遊び~

2023-09-12
注目
今日は日差しが強かったのですが
木陰で遊んだり、水分補給をしたりしながら
園庭でたくさん遊びました。
クラスの枠を超えて、様々な年齢での関りが見られ
関係を育んでいます。
ほんの一部ですが本日の様子をご紹介します。
順番にマラソンをしました。みんな頑張れ~
自分のペースで頑張ってね
みんなで大きな山を作りました
はい、どうぞ!
フェンスに朝顔が咲いているね
「のせて」「どうぞ」
次の駅は・・・・・
かき氷はいかがですか?
トンネルに誰かいるかな?
かけっこ 先生も負けないぞ!

図書ボランティアさんによるお話会

2023-09-11
注目
令和5年度市立図書館「子どもと本の人材バンク」より
乳幼児のへの読み聞かせボランティア「図書館くまボラさん」の
皆様が来園し、本日きく組とすみれ組でお話会を開催いたしました。
季節に合わせて、お月様や果物(ぶどう)のお話、紙芝居などを
読み聞かせしていただき、とても集中して聞いていたお子様方でした。

敬老の日に向け葉書を投函しました

2023-09-11
注目
手作りの製作にメッセージを添えて
素敵な絵葉書が出来上がりました。
今日は近隣の郵便局へ投函しに出かけた
きく、すみれ、ゆり組のお子さま達。
「届きますように」「郵便屋さんお願いします」と
気持ちを込めて、一人ひとりがポストへ。
祖父母の皆様のもとへ間もなく届きます。

久しぶりに出かけた園外も嬉しかったですね。

お出かけ前のお約束
警笛を鳴らしてくれました
自分でポストへ投函します
ゆうびんやさん、おねがいします
楽しみにしていてくださいね

食育活動 さつまいも栽培 雑草抜き

2023-09-11
注目
夏の間にまぶしいお日様の光をたっぷりと浴びて
台風や大雨でたくさんのお水の栄養を蓄えて
長く長く伸びたさつまいもの弦。
先生の背丈よりもずっと長く生長していました。
一緒に雑草も伸びていたので、さつまいもの弦と
間違えないように気を付けて、土の中で大きく
育っているさつまいもを想像しながら、
ゆり組さんが頑張ってきれいに抜いてくれました。
秋の収穫が楽しみですね。
久しぶりの畑は雑草がいっぱい
一本一本丁寧に雑草を抜いてくれました
両手に持ちきれないくらい頑張っていました
雑草を抜いたらビニール袋へ
さつまいもの弦と間違えないように気を付けて抜きました
こんなに長く育っていました
大きな袋を二つ、あふれるほどたくさん
みんなが頑張ってきれいな畑になりました

スポーツに大切な「認知」について(5歳ゆり組)

2023-09-08
注目
ホールでサッカー教室を行いました。
始めに、コーチが出す指示に応じて赤と青の陣地に移動する
ゲームをしました。
ここでは、コーチからあえて難しい言葉で「認知」という
スポーツでは大切な要素となる言葉の意味を教えてもらいました。
ゲームの中ではコーチが、このように指示をしました。
①赤、あるいは青の色を見せる(目で見て判断して移動する)
②赤、あるいは青の言葉を聞く(耳で聞いて判断して移動する)
③コーチが発した言葉から色を連想する(イメージで判断して移動する)
 これらの情報から正しい判断を導く「認知」という力が
あらゆるスポーツに、プロの選手でも訓練を要する大事な
ことだと遊びの中で学ぶことができました。

コーチをよく見て移動しよう
惑わされずに移動できました
フェイクに引っかからないように
上に投げている間に何回拍手できるかな?
ぶつかならいようにドリブルで移動
転がってくるボールにぶつかならいように
二つのボールから逃げて!
0
4
5
7
9
5
社会福祉法人慈光会 久米川保育園
〒189-0012
東京都東村山市萩山町5-6-1
TEL.042-394-4032
FAX.042-392-3911
1.保育
2.延長保育
3.障がい児保育
4.一時預り保育
5.子育て相談
6.地域交流事業

 
TOPへ戻る