本文へ移動

園のブログ

園のブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大切な「目」のおはなしをしました

2023-12-07
注目NEW
みんなの健康に欠かせないお話を
季節や一年の暦をとらえて看護師よりお話しています。
今日は、「目」のおはなしです。
来週は、視力の簡易的な検査を予定しています。
大切なお話をお子様方は真剣に耳を傾けていました。

ちゅうりっぷ組の遊びと生活(1歳児ちゅうりっぷ組)

2023-12-06
注目NEW
自分でやってみようという気持ちが芽生え
一人ひとりのお子さまにお手伝いをしながらも
その気持ちが満たせるように関わっています。
それは、生活や遊びのいろいろな場面で見られます。

今日も良く晴れた園庭に遊びに行く時のこと。
靴下をケースから探して取り出したり、
自分の靴を自分で履こうとしたりする場面でも・・・
「できるかな」「すごいね」と優しい言葉を添えながら、
自分でできた嬉しさを感じられるように・・・
くつしたを自分で取り出したり、しまったり…
自分で履いてみよう
先生に手伝ってもらいながら…
自分でやってみようという気持ちを大切に…
園庭では大人気の三輪車置き場へ一直線
三輪車ツーリング中
もも組さんと一緒にドライブ
砂遊びも大人気
築山もすいすい登れます
ただいま!みんなでなぜか廊下にごろん

光の芸術 ステンドグラス(5歳児ゆり組)

2023-12-06
注目NEW
昨日は曇り空でしたので・・・

日の光が透過して、
美しい色彩が映っていました。

ゆり組の窓を飾る美しいステンドグラス(5歳児ゆり組)

2023-12-05
注目NEW
昨日までの活動で、黒い枠が完成したところで
今日はいよいよカラーセロファンを使って
枠の中を彩っていきます。
自分の好きな色の組み合わせを練って
枠の形にあわせて切り取り、細かい部分も
根気強く貼っていきました。
完成した時の達成感や感動が美しい作品から
きっと伝わることと思います。
ステンドグラスの枠組みができました
枠にあわせてセロファン紙を貼ります
枠の形に切り抜いて、
時々、透かして眺めながら、
色の配置を工夫して、
少しずつ、丁寧に作っていました。
「できた!」光に透かして確かめます
窓に素敵なステンドグラス

「早く会いたいな!」サンタクロースを作りました(4歳児すみれ組)

2023-12-05
注目NEW
保育園のホールや窓枠にクリスマスの
ツリーやステンドグラスが飾られ、
わくわくした気持ちが高まっている
すみれ組のお子さま方です。
クラスでも紙皿や折り紙などを切り貼りして
サンタクロースを作っています。
0
5
0
7
0
7
社会福祉法人慈光会 久米川保育園
〒189-0012
東京都東村山市萩山町5-6-1
TEL.042-394-4032
FAX.042-392-3911
1.保育
2.延長保育
3.障がい児保育
4.一時預り保育
5.子育て相談
6.地域交流事業

 
TOPへ戻る